しまずあいみのぽんこつ日誌

~アラフォーになったのでタイトル変えました~

「何があれば産めるの?」から妊娠に至るまで

突然なのだけど、この数ヶ月、ひっそりと妊婦生活を送っている。

 

昨年2月に結婚した夫が、昨年6月から3年間の期限付きでフランス赴任になった。
海外で暮らせる機会もそうないので、思い切ってわたしも会社を辞め、昨年11月にフランスに移住。その後、今年1月の半ばに妊娠発覚したというわけである。

 

 思い起こせば5年前のブログに、付き合っていた彼氏に、「子どもが欲しいかわからない」と言ったら、「じゃあ何があれば産めるの?それはいつ決められるの? そう言うきみに、これ以上時間を費やせない。」と振られたという趣旨の記事を書いた。

 

それから約5年経って、望んだうえで妊娠したわけだが、正直言うと、あれから大きな心境の変化があったわけではない。

 

わたしが子どもを作ろうという心境に至ったのは結局、「いろんな諦めや横着、加齢ゆえの楽観主義が加速した結果」だと思う、と小声で言いたいのだ。

 

大ぴらに言うと批判されそうだし、まず共感されないと思うけど、以前のわたしと同じように、子を望むかどうかについて悩んでいる人が居たら「こういう人も居ます」と伝えたい。

 

無事出産したわけじゃないので、とらぬ狸の皮算用感がすごいけど、そこから妊娠に至った現在までの心境の変化(=自分との折り合いがどうついたか)を書き残しておこうと思う。

nyankichitter.hatenablog.com

自分で読み返すのが恐ろしいほど、エモさ全開の上記の記事は、ありがたいことに多くの反響をいただいた。

「わたしも子どもが欲しくないと思っていたけれど、夫に出会って変わりました。今は子どもがとても可愛いです」

「わたしも子どもが欲しくないと思っていて、やはり作らないことにしたけど、幸せです」

「こんな大人になりきれていないやつに、子どもを産む資格はない。母親になるな」

 

当時、わたしの周りにも「子を持たず幸せに暮している女性」はいた。ロールモデルとするには、じゅうぶんすぎるほど魅力的な方達だ。

わたしは彼女たちの自由さや感性に憧れていた。

一方、子どもを持つことに対しての “ おっかなさは、根強いものがあった。

 

モラハラかつ軽くアル中だったわたしの父から、育児の協力を一切得られなかった母は、精神的に追い詰められるあまり、「結婚はするもんじゃない、子どもは産むもんじゃない。」と、わたしたち三姉妹の前でこぼすことがあった。

 

姉妹間では、「このハードモードな世の中に、勝手に産み落とすことは出来ないよね…。」とよく話していた。

しかし20代後半になっても心が定まらず、その不安定な気持ちを言語化したくて、なんだかんだぐだぐだとブログに書いたのだ。

 

そしてそれから約5年経って妊娠に至ったわけだが、正直、あれから大きな心境の変化があったわけではない。

もちろん「望んで子どもを作ったわけじゃない」と言っているのではない。

わたし個人が子どもを作ろうという心境に至ったのは、「いろんな諦めや横着、加齢ゆえの楽観主義が加速した結果」だと思う…と小声で言いたいのだ。

 

冒頭の記事を書いたのは28歳の時。長く付き合った彼と別れた後、坂道を転げ落ちるように短命の恋愛を繰り返している頃だった。

その後も相変わらず血反吐を吐き尽くして、「もう恋愛をアガりたい…」と底をついた31歳の落ち武者は、14年来の友人と付き合った。それが今の夫である。

 

自分がプライベートで重視するものは「心の安寧をもたらしてくれるパートナーである」と自己分析したわたしは、友情の延長線上にあるような関係性がかえって良かった。

 

一方で、彼が「どんな形であれ、子どもが欲しい」と心に決めているのは知っていたので、若干の迷いと、相手にも自分にも本音を誤魔化しているような後ろめたさを感じていた。

しかし「この人が父親であるならば、子どもは少なくとも、父親要因では不幸にはならないだろう」という確信を拠り所に、結婚を決めた次第だ。

 

これが20代であれば、わたしは決断しなかったと思う。

しかし30代になり、わたしはこれまでの短命な恋愛遍歴から「こだわりとクセが人一倍強い自分にぴったり合う人は、そう現れないんだな」という実感を得ていた。

 

そして「みんなまだ欲しくない、わからないって言うんだけど、産みたいと思った時にはもう遅いってことが多いのよ」という諸先輩方からのアドバイスが、自分の中で言霊のようになっていた。

 

それらの実感や言霊が自分のなかで断層のように折重なり、「これまで散々悩んで考えて、それでも結論していないということは、子どもを作るも作らないも、どちらも許容範囲ということなのだろうか」という境地になっていった。

このことは、「彼(夫)を手離したくないから、そんな気になったと自己正当化してるだけ」のような気もするし、「考えるのが面倒になった」という横着でしかないような気も、未だにしている。

 

そして何よりも決定打となったのは、自分でも意外だったのだが、「母親に孫の顔を見せたい」という思いだった。

 

先述の通り思春期の頃から姉妹間では「子どもを産むのは無理だよね」と話していたのだが、なぜだかわからないけど、わたし個人は年々「母親に、ひとりくらい孫の顔を見せたい」という思いが強くなっていった。

ならば、なんだかイマイチ覚悟が足りないような気もするが、そろそろ避妊を止めてみようかと思うに至ったのである。

 

 

例の記事を書いてからこの5年は、正直に言って、わたしにとって「人生のゆるいくだり坂」というか、目指すべき山も谷もない、ただだだっ広い道が目の前に広がってるだけの「人生の長い踊り場」のような日々であった。

 

体調を崩し以前のように働けなくなってしまったのをきっかけに、自身のモチベーションも変化し、仕事への自信や進みたいキャリアが見えなくなってしまった。

 

だから「一言で言うと、人生色々と冴えなかったから、結婚して仕事を辞めて海外に行って妊娠して、その道に逃げこんだんでしょ?」と思った人も居ると思う。

 

実際、そうなのかもしれない。「もうキャリアは捨てたんだね。」と言われたこともある。

 

でもわたしの人生は、運が良ければこれからも生きて、続いていく。

 

他の人からどう思われても構わないけど、子どもを作ったからと言って、そして一度キャリアの梯子を降りたからと言って、幸か不幸か、当人にとっては簡単に捨てたり諦めたりできるものではないらしい。

 

「何があれば産めるの?」と言った当時の彼、「どうしたらわたしは子どもが欲しいと思えるのだろう」と自問自答していた昔のわたしに、今のわたしはどう答えるだろう。

 

「色んなことが重なって、なるようになった」と身も蓋もないことを言うほかないかもしれない。
でもそれが、わたしの折り合いのつけ方だったのだ。

 

 これから、長い踊り場のような日々が続いても、急な坂道を下ることになっても、また山の頂上が見えても見えなくても、自分を受け入れて、このタラレバの効かない世界を生きていくしかないなと、今は思っている。

 

先日、妹に妊娠の報告のLINEを送ったら、「おめでとう!」という返信を貰った。


正直、妹はどう思うだろう。覚悟を問われるだろうか、何か言われるかなと内心ビクビクしていた。

 

もしかしたら内心思うところはあったかもしれない。
でも、それでもすべてを飲み込んで、その一言をくれたことがありがたかった。